大会要項
期日
2022年1月22日(土)〜23日(日)
会場
長野県 エイブル白馬五竜スキー場
大会役員
責任者
宮崎仁(静岡県スキー連盟会長)
競技委員長
鈴木章功
技術代表
杉山公一
審判員
岩崎竜一(審判長)、渡邊 圭介、伊藤 智広、遠藤 亮、二宮 圭亮
得点確定
坂田 孝成
庶務担当役員
湯山 浩志(主任)
日程
- 受付 1月22日(土)AM 8:00~8:30 レストハウスいいもり2階
- 開会式/選手会 1月22日(土)AM 8:30~ レストハウスいいもり前
- 競技
- (1/12更新)全競技を1月22日(土)で実施します。種目、斜面等は後日お知らせします
1日目:2種目 1月22日(土)PM 0:30~ 中斜面(DISCOVERY SPORT)総合滑降(フリー)小回り
2日目:3種目 1月23日(日)AM 9:00~ 急斜面(DISCOVERY)(DEFENDER)大回り小回りフリー(レーンチェンジ・リズム変化などを含めた演技)小回り(不整地)
- 閉 会 式 1月22日(土)
1月23日(日)PM 2:00~2:30 エスカルプラザ
出場区分
カテゴリー1
上位大会出場希望者および不整地のスタートラインをカテゴリー1と同等に希望する者
カテゴリー2
上位大会を目指さず、技術選を楽しみ自分の技術を追求していく者(カテゴリー2は不整地種目のスタートラインをカテゴリー1より下げて実施する。)
出場資格
静岡県スキー連盟所属で本年度のSAJ登録をした方(登録会員)もしくはそれ以外の方(オープン参加)で級別テスト1級または同等以上の技術を有する方
カテゴリー1は2022.4.1現在満18才以上の者。カテゴリー2は年齢制限なし。
事業計画書にはカテゴリー1の出場資格は2021.4.1現在の年齢と表記しておりますが、全日本スキー技術選手権大会の出場資格に準じて2022.4.1と訂正します。
遵守事項
ヘルメットの着用とスキー傷害保険への加入を義務付けます。
現地での傷害事故などにおける応急手当は行いますが、その他は当事者の責任となります。
大会14日前より検温を実施していただき、健康管理チェックシートに記入のうえ当日受付の際に提出いただきます。提出されない場合は大会参加ができないことをご了承ください。
(両面印刷もしくは2枚に印刷して提出してください)
表彰
カテゴリー1
男子1位~6位 女子1位~3位
カテゴリー2
男子1位~3位 女子1位~3位
団体戦
所属団体ごとに上位男子5名、女子3名の点数を集計します(カテゴリーに関わらずエントリー選手全員を対象とします)
オープン参加は表彰対象外となります
上位大会への参加資格
全日本スキー技術選手権大会
男子3名のうち2名を本大会の上位(登録会員)から決定、残り1名は東海北陸ブロック技術選にて決定
女子1名を本大会の上位(登録会員)から決定
東海北陸ブロック技術選手権大会
東海北陸ブロック技術選出場枠と本大会エントリー人数から人数を決定し、後日(締切後)公開します
参加料
県連登録会員 一般 8,000円 学生 7,000円
登録会員以外(オープン参加) 一般 10,000円 学生 7,000円
申込方法
2021年11月20日(土)〜2022年1月10日(月)
県連登録会員(県連書式メール)
所属団体でとりまとめ静岡県スキー連盟HPより書式をダウンロードし教育本部事務局(skisizuoka@gmail.com)へEメールにて申込。(締切に伴い書式のダウンロードは終了しています)
参加費の送金方法は各クラブにご確認ください。
登録会員以外オープン参加(申込フォーム)
申込フォームを使用してください。受理後参加費の送金のお知らせをいたしますので、振込にて送金してください。
11/17(木)申込書(団体用)を掲載しました。
11/20(土)オープン参加用フォームへのリンクを設置しました。
1/11(火)申込書、参加用フォームの掲載を終了しました。
宿泊について
本行事に参加される方向けの宿泊プランを白馬五竜観光協会様より用意していただいております。参加の際は是非ご利用ください。
条件の確認や申込は白馬五竜宿泊案内所のWebサイトをご確認ください。